うなぎ祭りにゴーオンジャー
いっしぃです。
寝ぼけ眼の日曜日の朝。
マサ・サイキョウさんから電話があり、「雄踏体育館でうなぎ祭りをやっているんだけど、ゴーオンジャーショーがあるよ。」
ゴーオンジャーとは何か良くわからないまま、「すぐ行きます!」と答えていました。
ゴーオンジャーとは「炎神戦隊ゴーオンジャー」のコトであり、去年一年TVで放映していた戦隊物なのです。いい年したおじさん一人では行くにはもったいない、ということで甥っ子を二匹連れて行きました。はい、車の中で甥っ子がじっくりとゴーオンジャーについてレクチャーしてくれたので、もうバッチリ!
少し時間が遅れて始まったゴーオンジャーショー。
最初は悪役が出てきます。アレ?あの人たち、去年二俣で見たゲキレンジャーショーの時も同じような悪役三人組をやってた人たち・・・
まずは色々な悪の方の事情説明。はい、甥っ子はすでに飽きています。
会場の子供達も、ほけーっとしています。懐かしいなぁ、この空気はこの間のさくら祭りの時のZOの公演の時の空気と一緒。完全に受身の観客がかもし出す空気です。
今回は、一応自分達の公演の時の勉強もかねているつもりです。なので、簡単に会場の説明。
舞台は高さ80cmくらい。舞台の横にパーテーションが三箇所。これが待機所になります。楽屋からの入口は、また別のパーテーション。観客からは全く見えません。舞台の裏側も人が通れるようになっており、見えないように舞台左右のパーテーションへ移動します。
パーテーション内の待機の時の様子を見ていると、悪役の方がベテランのようです。ゴーオンジャーを励ましたり、タイミングを教えたり、色々と細かいサポートをしていました。
最初は飽きていた甥っ子。アクションが始まると、夢中になっていました。やはり子供達をひきつける演出は、プロフェッショナルです。
ですが、
ですが、
ZOもプロにかなり近いことやっているんだなぁ・・・・っと。自画自賛?
てゆうか、プロに勝っている部分もあったりして・・・・・っと、少し言いすぎ?
とても面白い、ゴーオンジャーショーでした。
関連記事